投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

網走うるし見学会レポート

イメージ
9 月15日(月・祝)に網走うるし見学会を開催しました。当会でもまだウルシの木を見たことのない会員さんを中心に参加を募り、当会から2名、美幌町と小清水町からも3名の方が ご参加くださいました。 当日は秋晴れのなか、 漆植栽地(山里C地区)にてウルシの木を観察しつつ漆掻きを見学・体験したのち、網走市南公園にあるウルシ記念樹を見にいきました。 自己紹介 ウルシの木や漆掻きについて説明 漆掻き体験 漆掻き体験 かつては蝋燭の原材料や床を磨くワックスとして漆の実を活用していた話もしました。 網走市南公園にあるウルシ記念樹の歴史については 、 安政五年(1858年)から万延元年(1860年)頃にかけて本州から移植されたものであり、函館奉行所が会津より取り寄せたとされています。 また、 このウルシ樹林地は、所有者の網走市名誉市民・中川イセ氏のご好意により平成十年に網走市に寄付されたものでもあります。 詳しくは記念樹に設置されている看板の文章からご覧いただけますので、ぜひ足を運ばれてみてください。

あばしり七福神まつり出店レポート

イメージ
  9月6日・7日に開催された「あばしり七福神まつり」に、網走うるしの会が出店しました。拭き漆の器や弁当箱、カトラリーや小物が並び、多くの方にお求めいただきました。 お立ち寄りくださった皆さま、どうもありがとうございました。 8月31日にNHK  おはよう北海道内 「てしごと北海道」にて、事務局・菅原( 野つけうるし )が取り上げられたこともあり、放送をご覧になった方が興味を持って訪れ、作品に触れたり質問してくださる場面もありました。実際に手に取りながら漆の魅力をお伝えでき、会としても実り多い出店となりました。  

網走うるし見学会のご案内

イメージ
今年も「網走うるし見学会」を開催いたします。 漆の木を実際にご覧になったことのない方や、今年も植栽地の様子を見てみたい方など、参加をご希望の方は事務局・菅原までご連絡ください。 ◾️日時:9月15日(月) 午前9時半 「感動の径ビューポイントパーキング」集合 集合場所のGoogleマップ  https://maps.app.goo.gl/EuDYvKG4PLQr5Y369?g_st=ipc ◾️内容:植栽地の散策と漆掻き見学後、網走市内の記念樹見学 ※雨天中止(小雨の場合は実施) 現地解散を予定しております。 昼食会や講座は設けておりませんので、ご了承ください。 ◾️持ち物・装備 ・長靴、または登山靴 ・長袖、長ズボン 霧雨等の場合は防水性がある服もあるとなおよし。ダニに噛まれないよう長袖長ズポンの下にさらに一枚着ていると安心です。 ・首元を隠すタオルや手拭い ・日焼け止めやクリームの塗布 万が一、漆に触ってしまった場合、肌に油膜があった方が漆かぶれが若干軽くなります。お守りがわりに塗っておきましょう。 ・帽子と飲み物(水分補給用) ・虫除けスプレーやハッカ油など ◾️漆かぶれや怪我があった場合 案内役の会員一同、細心の注意を払いますが、万が一の場合、医療費は自己負担でお願いいたします。網走うるしの会としてレジャー保険等の一日保険加入は行いませんのでご了承ください。 ◾️お申込み・お問い合わせ先  urushi.okhotsk@gmail.com (事務局・菅原) お申込み〆切 9月11日(木) 過去の見学会の様子